AIに相談してみた
漆畑 瑠人
お久しぶりです。
3年目の漆畑です。
10月も中旬に入りましたが、九州ではまだまだ30℃近い気温を観測しており、秋特有の雰囲気を未だ感じられておりません。毎日駅伝まで残り3週間を切りましたが、駅伝までに少しでも暑さが落ち着いてくれることを願っています。
入社して3年目を迎え、気付けば年齢も25歳になりました。同時に陸上を始めて10年目に突入しました。
高校から陸上を始めたときはまさかここまで長く競技を続けるなんて想像もできなかったですが、今こうして競技が続けられているのも支えてくださっている関係者の方々の力があってこそだと思っております。
駅伝前のこの時期だからこそ、初心に帰って感謝の気持ちを胸に走りたいと思います。
今回ブログを担当するにあたって、書く内容がまったく思い浮かびませんでした。
どうしようかなと考えて、辿り着いた答えはAIになにを書いたらいいか聞いてみよう!ということでcopilotに質問しました。
回答は以下↓
1. 「朝のルーティンで人生が変わった話」
- 実際に試した朝の習慣(散歩、瞑想、読書など)とその効果。
- 読者に「自分もやってみよう」と思わせる内容に。
2. 「スマホ断ち1週間チャレンジ」
- SNSやスマホを控えてみた体験談。
- メリット・デメリット、気づきなどをリアルに綴る。
3. 「コンビニで買える健康おやつベスト5」
- 手軽に買えるけど栄養価が高いものを紹介。
- 写真付きでレビューするとより親しみやすい。
4. 「雨の日の過ごし方アイデア10選」
- 家でできること(映画、読書、料理、ストレッチなど)。
- 季節感も出せて共感されやすい。
5. 「最近読んでよかった本3選」
- ジャンル問わず、心に残った本を紹介。
- 一言レビュー+おすすめポイントを添えて。
6. 「“やらないことリスト”を作ってみた」
- 自分の時間を守るためにやめた習慣や考え方。
- 読者にも「自分のやらないこと」を考えるきっかけに。
7. 「1日1個、感謝を記録してみたら…」
- 小さな感謝を毎日書き留めた1週間の記録。
- メンタルや人間関係にどんな変化があったかを共有。
8. 「お気に入りのカフェ紹介」
- 地元や旅先のカフェを写真付きで紹介。
- 雰囲気、メニュー、おすすめポイントなど。
9. 「“ちょっといいこと”を集めてみた」
- 日常の中で見つけた小さな幸せ(親切、景色、言葉など)。
- 読者の心がほっとするような内容に。
10. 「30分でできる“自分リセット”法」
- 忙しい日でもできる気分転換の方法(散歩、音楽、呼吸法など)。
- 実践的で役立つ内容に。
なんと10個も候補を上げてくれて、どの内容も面白そうな内容ばかりでした。
この10個の中で、2個目の「スマホ断ち1週間チャレンジ」に近しいことを書いてみようと思います。
この現代社会でスマホを完全に見ないということは、不可能に近く、連絡事項や調べものをする時に必ず使用すると思います。
日中にスマホを断つことは厳しいので、最近は睡眠の質を上げるために就寝前にスマホを断つように心がけています。
私が意識していることは、寝ている間に充電しない、スマホ等のデバイスを枕元に置かず足元に置く、寝る30分前にスマホを触らないの3つを意識しています。
スマホが近くに置いてあると、人間が肌で感じない電磁波の影響で脳に刺激を与え、睡眠の質を下げ、さらに充電をしながらだとスマホのバッテリーも消耗してしまいます。
また寝る直前に画面を見ると、ブルーライトの影響で脳が覚醒してしまうので、なるべく控えるようにしています。
この3つを実践し始めた結果、自分の感覚でも睡眠の質は良くなり、時計で測定できる睡眠スコアの点数も以前に比べて高くなっていました。
.jpeg)
↑たった83点?と思うかもしれませんが、酷い時は50~60点台を取っていた僕からしたら成長です。笑
試合後や合宿で疲れがたまっているときは、まだまだ寝つけない日が多く、途中で目が覚めてしまうときもあるので、改善策をまたcopilot君に聞いて、それを実践してみようと思います。
最近は読書にも興味を持ち始め、陸上に直結するものばかり読んでいますが、新しい知識を得ることに楽しさを感じられるようになったのは成長かなと思います。
現代社会は文明の発達が進み、情報が身の回りに溢れていて「正しい情報の選択」が必要不可欠な時代となりました。
自分に必要な情報かをしっかり見極めて、これから競技者として、社会の一員として過ごしていきたいと思います。
